八戸の魚×低温燻製で、
新しい魅力を発信します。
魚の魅力を燻製で引き出す、八食センターのオリジナル商品が誕生しました!
「しめ鯖のハーブ冷燻」に続く、青森県南部町のスモークチップで八戸前沖さば銀鯖を低温で燻製した逸品の第二弾。
ブドウのウッドチップで燻した、鯖の燻製干物です。
魚の魅力を燻製で引き出す、八食センターのオリジナル商品が誕生しました!
「しめ鯖のハーブ冷燻」に続く、青森県南部町のスモークチップで八戸前沖さば銀鯖を低温で燻製した逸品の第二弾。
ブドウのウッドチップで燻した、鯖の燻製干物です。
青森県八戸港には新鮮な魚が水揚げされます。全国的にも有名な八戸産のイカ、サバ、ヒラメをはじめとして、水産都市「八戸」には誇れる魚介類がたくさんあります。
新鮮で鮮度のいい八戸の魚を現地へお越し頂かなくても召し上がっていただきたい。八戸が誇る魚の魅力を全国へお届けしたい!
八食センターオンラインショッピングでは、魚の魅力を凝縮するためにはどうしたらよいか試行錯誤し、「燻製」という手法によって八戸産の魚を使用した新しい食べ方をご提案致します。
青森県八戸市でブランド認定された「八戸前沖さば」。その中でも特に大型な550g以上の鯖は「銀鯖」と呼ばれます。
肉厚で脂がのった銀鯖を贅沢に干物にしました。
余分な調味料を入れず、無添加・無着色・無保存料で丁寧に一夜干しに。それをさらに南部町産ブドウのウッドチップを使用し、低温で燻しました。
今回、燻製に使用したのはブドウのウッドチップ。ビターな香りで、ずっしりとした燻煙は、脂のりが良い八戸前沖銀鯖に合います。
熱を通さない低温で燻製する冷燻という手法で、干物自体の味はそのままに、芳醇な香りをお楽しみいただけます。
北のフルーツ王国とも呼ばれる青森県南部町は、標高615メートルの名久井岳と、北上山地から流れる馬淵川の恵みを受けた全国でも屈指の果樹生産地域で、一年を通してさまざまな種類の果物が収穫されます。
鯖の燻製干物は、そんな南部町の地域資源を最大限に活用し、南部町の魅力を多くの方に伝えることをミッションとしている燻製のお店「南部どき」にご協力をいただき実現しました。
熱を通しておりませんので、一般的な干物のように解凍後、グリル等でしっかりと熱を通し、燻製の香りを焼きたてでご堪能ください。
肉厚で脂がのった八戸前沖銀鯖の一夜干しを、
南部町で育ったブドウのウッドチップで燻した、
鯖の燻製干物をお召し上がりください。
カテゴリ一覧